ども、ホルスタインおじさんです。
貴方はブログを運営するなかで、Twitterをどのように使用していますか?
記事に引用していますか?他のブロガーさんと交流していますか?
おじさんはブログと同時にTwitterを始めたばかりだけど、Twitterを徹底的に活用してますよ。多分ブロガー業界(そんな言葉無いかw)でNo1ってくらい使いこなしている自信があります。
もう記事を書く事以上力を入れているのね(笑)
本末転倒なのは分かってますが、読者数2名でPVも一桁台だった頃の[便所の落書きブロガー]*1だったおじさんとしては、読者数を得る事が記事を書く事より急務だったのですよ。
1ヶ月ではてなブログの読者を144名獲得*2したおじさんだから言える、Twitter徹底活用術を一挙公開するよ。
引用元:Twitter
Twitter活用チェック
貴方がTwitterを何処まで活用しているか以下の点をチェックしてみましょう。
- 自分のツイートを記事に引用する。
- 他人のツイートを記事に引用する。
- いいね!(ハートボタンの)活用。
- 他のブロガーにツイッターで質問する。
- ツイッターでアドバイスをする。
- 自分の記事にツイートしてくれた人にお礼の返事を書く。
- Twitterをネタ帳にする。
これを見て、あんまり活用していないと思った貴方!是非活用しましょう!
ここからは詳しい説明をします。
自分のツイートを記事に引用する。
これはわりとほとんどの人が利用されてるかと思いますが、念のために説明します。
はてなブログのツイッターボタンを押すと、【自分】のタブがありますね。
この自分のツイートを選んで貼り付けると以下のように表示されます。
いや、貴方が乳の攻め方をどうのこうの言うからやんけ!
— ホルスタインおじさん (@Holstein_ojisan) 2017年5月21日
いいね!(ハートボタンの)活用。
あまり馴染みの無いブロガーさんのツイートにいいねをする事は、相手に自分の存在を教える上で有効です。いいねで存在感をアピールしていれば、その後気軽にツイートで質問ってな方向へ行きやすいので、是非なんか良いこと書いていると思ったら積極的に良いねしましょう!
引用元:fungry (id:yuzutea2525) 『Fungry』のゆずちゃさん
【余談】
これはおじさん連中が使ってもあまり効果がない方法なんだけど、可愛いアイコンを使ってる人はいいねボタンを押しまくりましょう!
おじさん連中は「あれ?何かおじさんに気があるの?って勘違いしてイチコロです(笑)」
他人のツイートを記事に引用する。
これは先ほどの、ブログ作成画面の赤枠で【お気に入り】を選択します。
因みに知ってますよね?お気に入りに表示されるのは、ツイッターで[いいね(ハート)]した内容を引用できます。
なんか面白いネタとかはおじさんは積極的にメモったり、誰かに許可を求めたあとの言質取り(腹黒)に使用できます。
(グッ!)僕のバニラに使われてるのはおじさんのミルクかな?
— もなか@最中 (@monakablog) 2017年5月20日
引用元:日常の最中に、 もなか (id:saichu)さん
あの最中はおじさんのミルクで出来てます。
他のブロガーにツイッターで質問する。
おじさんは結構、頻繁にツイッターで質問しまくってます。
ちょっとコメントのやりとりをした事がある人にはこんな感じで直ぐ質問なげちゃいます。
引用元:kuro6!発信します! kuro6 (id:kuro6kuro6) さん
中には技術的な事を結構本気で紹介してくれる人がいるので探してみてください。
【余談】
このツイッターの表示方法って結構使えますよね。これは表示されたのをプリントスクリーンして貼り付けただけだけど、会話の流れ全部を表示する方法としては目から鱗でした。
教えてくれた dac(id:dacs)さんに感謝です。
ツイッターでアドバイスをする。
これは特段、細かい事を書く必要は無いかと思いますが、アドバイスを受ける事があるのであれば、誰か困っている人がいたら些細な事でもアドバイスをしてあげましょう。
結構、カスタマイズとかは話題にあがりますからね。
自分の記事にツイートしてくれた人にお礼の返事を書く。
ここまで、やっている人は数少ないと思いますが、おじさんは自分の記事を書いて、ブックマークにコメントを貰ってたら、ツイッターで自分の名前を検索します。
そうするとブックマーク+ツイッターでコメントしてくれた人を見つける事ができます。
ブックマークのお礼ってどうやるのか考えた結果の行動ですが、コレをやると相手との親密度が上がりますし、気軽にコメントするいい機会なのよね。
ぜひ、ツイッターでコメントを書く事に躊躇している人はまずはこれやってみようよ!
Twitterをネタ帳にする。
これもおじさん独特の使い方かもしれません。
おじさんみたいに、まともな記事が少なく、誰かがクスリと笑ってくれる事を期待して記事を書いてますが、ネタってそんなに直ぐには湧かないのです。
ただ、人の記事を読むと閃きが湧きますよね。そしてブックマークしながらついでにネタを書いていくのです。もうブックマークコメントが私のネタ帳です。
その時のネタを記事にエッセンスとして反映させてたりすので、同じようなタイプの人には向いている手法かもしれません。
おじさんのミルク、ものすっごーーーーーく健康に良いのだけど、ものすっごーーーーーく臭いんたよね。飲む? / “「学校では教えてくれない大切なこと」がたくさんあるな、と思った話 - hobiwolog” https://t.co/g5zBcxtsKZ
— ホルスタインおじさん (@Holstein_ojisan) 2017年5月17日
ツイッターの良い設定例の紹介
ツイッターの良い設定例を紹介します。
まず、画像を見ていただきましょう。
青枠のアイコンですが、可愛いアイコンで愛嬌がありますよね。ツイートしてても親しみ感が湧きます。
緑枠の[@はてなブログ]という表示から、はてなブロガーってのが一目瞭然です。別に必ず書く必要はありませんが、人によっては仲間意識が芽生えるかもしれませんし、お互いにブログの相談がしやすいと思ってます。
橙枠のブログのURLは必須です。コレをはてなブログのULRを入れてなくて、おじさんと読者登録競争をしている人の気がしれません。
引用元:薬剤師ママのお金をかけない幼児教育 ロキソニン (id:roxisonin) さん
ツイッター活用応用編
さて、ここまで一連の流れを理解したところで、応用編です。
実はおじさんは読者登録競争をやっています。
なぜ、そんな事が始まったかは下記記事を読んでいただきたいのですが、始めた相手は、今まで録にツイートのやり取りをしたことの無い相手でした。
しかしおじさんは果敢にツイッターでけしかけ、このお祭り騒ぎをやっております。
ツイッターではコラボ企画を立ち上げやすいので積極活用をしてみてください。ブログをやるのが断然楽しくなりますよ!
しゃーない、ついでにおじさんのライバル達のも紹介しとくか。
【赤鬼と青鬼さん】
必見ガチンコバトル!ブロガーとブロガーの意地の張り合い!しばきあい!負けたら褒めまくり3000文字勝負! - 赤鬼と青鬼
【ぐだぐだわーくす dacさん】
ただ今より特務機関「ぐだぐだわーくす」が世界征服(読者獲得プラス100)を実行する!! - ぐだぐだわーくす
【読者獲得競争】仁義なき戦い-代理戦争の幕開け - ぐだぐだわーくす
【(実況中継者)むぎろぐ むぎさん】←追記しました!
ホルスタインおじさんVS赤鬼と青鬼が面白そうなので便乗します - むぎろぐ
【ブロガーしばきあい!】三つ巴の戦いはいったいどこへ向かうのか - むぎろぐ
まとめ
ツイッターの7つのテクニックを最後まで読んでくれてありがとね。
ねえ?君はこの記事読んでどう感じた?
まだ、いきなり見知らぬ人にツイートするのに遠慮があるのであれば、是非おじさんにツイートちょうだいよ。
もう、おじさん喜んで、執拗にリツイートしまくるからさ(笑)
ツイッターはブログを運営する上での両輪だとおじさんは思ってんのよね。
是非、記事を書く事だけを頑張らず、ツイッターでの交流を楽しむ事をオススメします。
あ、もしいいツイッター活用ネタや質問等は、ブログでもツイッターでも何でも受け付けてますのでお気軽にお問い合わせください!
☆ホルスタインおじさん劇場☆
パパ、何か最後いいこといっちゃたね。
パパだってたまには言いこというだろう。ふふん。
でも気がついてた?引用に使ったツイート例、一部ゲスな内容を使ってたよ。だいなし~
そ、そこを隠してもしょうがないだろう。どうせばれるんだからさ。
あれじゃ腐れおじさんしか集まらないな~。
ええの、ええの、腐れブロガーどんとこなのね!
パパのツイート画面が下ネタで埋まっててもフォロー解除しないであげてくださいね。それじゃ。さよならばいばーーい!
*2:Twitter技術だけで読者登録を増やした訳ではありませんが、効果的に活用しまくったのは事実です。