やあやあホルスタインおじさんなのね。
最近文字から意味を読み取れない言葉って結構あるよね。
でもイマイチ時代錯誤というか、由来が古すぎて実際の使うべき所で使え無い事って多くない?
おじさんはそんな古い言葉を、今風に解釈し直して再構築してみたのね。
まー発想の元となったのはみんな大好きハンターハンターブログの第一人者である、ジロギン君のこの記事を見て思いついのよ。
www.g913-jiro.com
でも、決してパクリでは無いのね。オマージュ!オマージュ!
四面楚歌
【意味】
周囲がすべて敵や反対者で、まったく孤立して、助けや味方がいないこと。また、そのさま。孤立無援。
【由来】
中国楚(そ)の項羽(こうう)が、四面を囲む漢の劉邦(りゅうほう)の軍の中から楚の歌を聞き、楚はすでに漢に降くだったのか、と驚き嘆いた故事からきている。
元の話を詳しく知りたい人は下記Amazonリンクでマンガを買えるのね。
【感想】
まー元ネタ知ってる人ならピンと来るかも知れないが、歴史好きじゃなければ
『は?楚っって何よ。しかも歌が何が孤立無援状態につながるの?プンプン!』
って話になるのね。
詳しい話を解説すると長くなるが、戦が強くてイケイケGOGOだった項羽がたった一度弱者の劉邦に負け、あれ?何か敵陣から楚(自分の国)の歌が聞こえるね。これは仲間が皆投降してしまったんじゃない?
そこから転じて四面楚歌って言葉が生まれたみたいね。
違ったらごめん。おじさんもうろ覚えなのよね。
そこでおじさんは今この瞬間だから言える新しい解釈の四字熟語を考えたのね!
【新釈四字熟語】
四面イカ
【解説】
まず先にスプラトゥーンという最近流行りのゲーム知ってるかい?
スプラトゥーン、スプラトゥーンって何か喋ってる自分の顔みた時に、あんまりの間抜け面してるから一読鏡の前でやってみるといいよ。
んでね、2つの陣営に別れてインクを塗りあう陣取りゲームのようだが、やってない人からするとハマる要素がイマイチ見え無いし、そして何故イカなのかがいまだに謎なのね!
しかし、周囲のスプラトゥーン熱が高く、スプラトゥーンをやってる人とやってない人の温度差は広がるばかりなのね。
そして、こんな場面におちいった時に使って欲しいのが四面イカなのね!
【用例】
『Twitterでツイートしていると、スプラトゥーンのツイートに挟まれておじさんのツイートが埋もれたのね。まさに四面イカなンゴ!』
良く分からないけど、みんな流れに流されてスプラトゥーンやりすぎなのよね。
もうこうなったら誰か買うかもしれないからAmazonリンクでも貼っとくのね。

スプラトゥーン2 ブキコレクション フルコンプ 8個入 食玩・清涼菓子 (スプラトゥーン)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/12/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
海老で鯛を釣る
【意味】
海老で鯛を釣るとは、小さな投資や労力で大きな利益を得ることのたとえ。
【解説】
珍重される鯛を、小海老を餌にして釣り上げることから、わずかな元手で大きな収益・収穫を得ることをいう。
【感想】
このことわざは、釣りをやってる人ならピンと来るかも知れないが、釣りをしない人には『鯛なんか釣らないで海老食べようよ!』と思ったりしないかな?
海老好きのおじさんならまさにそう思うのね。そして新しいことわざを思いついたのね。
【新釈ことわざ】
PS4で信者を釣る
【解説】
これは、某有名ゆうちゅーばーがTwitterで『PS4を無料で上げます』キャンペーンを展開してたのね。
最近はちょっと下火になったのかな?
それとも、金髪メッシュのイケメン君が引退したからブーム去っちゃった感じかな?
まーとりあえずPS4の上で寝そべってるの見かけなくなったのね。
おじさんはどうせゲームやる時間無いからいいんだけど、色んな事考える人もいるもんだねー。
さてこれも駄目もとでアマゾンリンクを貼っておくか。
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2100AB01)
スポンサーリンク
桃栗三年柿八年
【意味】
桃栗三年柿八年とは、芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかるということ。また、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえ話。
【注釈】
果樹を植えたら、その実がなるまでに相応の歳月を待たねばならないことから、何事も成就するまでにそれ相応の年月がかかるということ。
【新釈ことわざ】
ブロガー3ヶ月 アフェリエイター1年
【解説】
ブロガーもアフェリエイターも収益欲しいよね。しかし、初めて数ヶ月なんて誰も見てくれないから足跡すら残らない。
でもブロガーも3ヶ月頑張ってやってみると、少しは定期的に見てくれる人も生まれくるから楽しくなってくるよ。
アフェリエイターは何となく書いたけど、検索流入が頼りだから、やっぱり最適一年くらい続けてみないと日の目を浴びないいんしゃない?
まーでもね。そのうちふとした時に流れがきたりもするから、休み休みでいいから継続することが大事なんじゃないか?
そういうおじさんも昼間に投稿した記事が、はてぶに表示されなくなったのよね。
あれ?
またなんかやらかした?
昼間の記事は下ネタ過ぎたかな?
・・・
・・・
はてブに嫌われよーが、意地でも最低一年間は頑張ってみるのね!