ども、ホルスタインおじさんです。
年の瀬が近付くとふと思い出す事有りませんか?
そう『ふるさと納税』を使い切る事です。
今年はまだ予定額をほとんど使って無かったので、勢いで注文したモノを紹介します。
それはコレ!
紅ズワイガニなのね!
今年はそう言えばカニ食って無いなーと思ったので、ふるさとチョイスで勢いで注文してみました。
寄付先は石川県志賀町。
納税額は19,000円でこのボリューム!
※納税額の3割相当の品なので5700円相当なのかな?感覚的にはもう少し高額なイメージです。
紅ズワイガニはかに味噌好きのワタシと、お手軽にカニの足を食べたい妻のニーズにマッチした代物。
と言うわけで紹介してみましょう!
活ズワイガニの侵略
注文してから5日で到着。
いやー届きましたねー活ズワイガニ。火曜日に注目して、土曜日届くって5日間とは随分早かったのね。
そして、動いてます。俊敏とは言えませんが、命を頂く有り難さを子供に教えてあげられるのね。
5歳の我が子の反応は、
『動いてる怖いーーー!』
からの
『触れたー。平気だよー』
からの
『逃げ出したら駄目なんだからねーー!!』
の、謎強気発言をカニにして威嚇してました。
ズワイガニの重さ
一応注文した内容では活ズワイガニが五匹で3~4kgとありました。
念のために一品計測してみるとおよそ400g前後。あれれ?5匹だと2kgだよね?残り1kgどこいった?と思いましたが、見た目的には大量に有るので特段不満は感じませんでした。
食べ方はカニしゃぶと蒸し
とりあえず、足はカニしゃぶ、甲羅の中身は蒸しで頂く事にしました。
なぜかと言うと、足は直ぐに食べたく、蟹の足を入れての蒸しや煮るのは鍋の大きさ問題が有ると感じたのよね。
と言うわけで、かにしゃぶは鍋ででさっと茹で殻をむき食べました。
ホントはもう少し写真を撮るつもりだったけど、妻と子の食べるペースが早いのでそんな余裕もなく、ひたすら下処理(足を切って、手で外しやすいよう切り目を入れる)と胴体部分のほじくり回してましたよ。
で、結果全部食べました。
ホントは野菜もしゃぶしゃぶする予定でしたが、途中から日本酒投入したのでめんどくなりカニとおにぎりのみで終了・・・蟹を残さなかったので良しとするのね。
※個人的には無理して全部食べずに、一匹分くらいカニ味噌汁用として残しておけば良かったと思う。
調理方法
参考にした調理法はコチラです。
⇒カニしゃぶの処理の仕方がわかりやすく書いてます。
⇒カニ味噌を美味しく食べる方法がかかれてます。お腹に塩を盛る事で、カニ味噌を固める効果が有るようですが、美味しいのですが個人的にはちょっとしょっぱかったかな〜と思いますね。茹でてるお湯を交換しなかったので、後半は塩無しで試せば良かったかもしません。
用意して良かったモノ
- 軍手
- キッチンバサミ人数分
- たわし
軍手とたわしはカニの処理する人だけで良いですが、キッチンバサミは人数分(子供以外)有った方が面倒が無いです。食べならがカニのハサミとか切ったりしますので。
用意出来なかったモノ
- カニをほじくるアレ
カニの体部分をほじるヤツを近所のスーパーや百均で買えませんでした・・・
これは早めに手配が望ましいのね。
最後に
5匹(約400g✕5)で、大人2人と子供1人を十分満足されられる量でした。
野菜とかちゃんと用意すれば、大人3人でもいける分量ですね。
たらふく食べて一年分のカニ欲が満たされたので来年も要チェックや!
寄付先は石川県志賀町 納税額は19,000円です。まあ、活ズワイガニならなんでもうまいと思うけどな。